いちはやく、JJ’s Café会場では展示が始まっています。
お休み多いので、確認してから足を運んでくださいね。
◆キコキコ商會豆本展


写真提供 北海道書店ナビ
末木繁久(すえき・しげひさ)豆本制作
末木智佳子(すえき・ちかこ)イラストレーター
2000年から「等本社(などまめしゃ)」の屋号で豆本を作り始め、2002年には中島公園の近くで喫茶「キコキコ商店」をオープン。
いまは喫茶店をお休みし、「キコキコ商會」に改名後、工房での制作に一本化。展示会と自社サイトで豆本販売を続けています。
これまで出版された豆本は、2016年7月時点で91種類。末木さん自身が企画・執筆したものもあれば、他の人の著書もあり、内容も実用書からアート本、職人の手仕事を紹介するものなど多彩。『キコキコぼうや』『はなげ』など、智佳子さんがイラスト原画と文章を担当した豆本も多数。
【会期】 9.17(土)~11.6(日)
【休館日】 月曜日(ただし9/19、10/10 は開館)
9/20(火)、9/21(水)、9/23(金)、10/11(火)、10/12(水)、10/25(火)~28(金)、11/4(金)は休館です。
【開館時間】 午前9時30分より午後5時まで(ただし入館は4時30分まで)
【場所】小樽市色内1-9-5
【問】 0134-32-2388 (小樽文學舎)
会場は、1952年に建てられた旧小樽地方貯金局2階に、1978年開設された市立小樽文学館のフリースペースJJ's Cafe 。ここでかつて展示した植草甚一氏の愛称にちなんでつけられました。向かいは日本銀行旧小樽支店金融資料館。足元には1880年に開通した旧手宮線の線路が手宮まで伸びています。
そして文学館の展示室のほうでは、
「ガロ展」開催中。
鈴木翁二氏の描きかけ生原画(20年前のだけど)がいっぱいぶら下がる、
「イメージ鈴木翁二の部屋」とか、
生ガロもいっぱい。